Mitsuo

社会制度のこと

「特別支援教育就学奨励費」と「シュミレーション」の話。

障害があると使いやすさや丈夫さを重視するため、入学や進級のさいに想定以上の出費になることがあります。そんな時に利用したいので特別支援教育就学奨励費です。この制度の説明、補助のシュミレーションについてまとめました。
その他

「自閉症」の「生きづらさ」と「支え方」の話。

自閉症スペクトラム(ASD)は先天性障害ですが、その特徴が掴みづらく誤解を招きやすいこともあり、生きづらさを感じやすい障害です。自閉症に対する考え方や支え方についてまとめました。
社会制度のこと

「障害」と「短期入所(ショートステイ)」の話。

子供と生活していると親の冠婚葬祭や、休暇、リフレッシュのため子供を一時的に預かってくれる場所が必要になることがあります。この機会は子供に障害があると更に多くなります。そこで利用したのが短期入所(ショートステイ)です。
ダウン症のこと

「障害」と「個性」の話。

障害は個性でしょうか?以前から議論される話題ですが。障害を持つ方、その関係者の方々から意見をいただきました。これを参考に、ダウン症児の父である私の現在の考え方についてまとめました。
ダウン症のこと

ダウン症児の「子育て」と「日常」の話。

ダウン症児との生活はやってみないと分からないことがたくさんあります。良くも悪くも当初思っていたこととは違うな、と思うことの連続です。ダウン症児の次男が生まれてからの5年間で感じたことをまとめました。
その他

ダウン症の次男が喜んだ「おもちゃ」の話。

誕生日やクリスマスシーズンになると子供へのプレゼント選びは親は頭を悩ませます。 何もほしくないような、全部ほしいような、喜んでくれそうでそうでないかもしれない、という悩みを持つ皆さんに少しでも参考になるようブログを書きました。
ダウン症のこと

ダウン症の「寿命」と「人生」の話。

ダウン症者はかつて短命と言われていました。しかし、近年、大きくその寿命が変化しています。長くなった人生では本人や家族はどのような点を意識していくのがよいでしょうか。寿命の変化と、意識する点についてまとめました。
その他

障害児に贈る「プレゼント」と「知育」の話

子供に贈るプレゼントは親ならば誰もが迷うものです。コミュニケーションがまだとれない時期はもちろん、子供に障害があった場合はより考えることが増えてしまいます。そんな皆さんに我が家の4歳ダウン症児の次男が愛用する玩具についてご紹介します。
ダウン症のこと

「ヘルプマーク」の「課題」と「今後」の話。

ヘルプマークの導入は全国に広がっています。それに合わせて配布数ものびています。しかし、一方で利用率は思っていたようにはのびていません。ヘルプマークの意味や対象者を整理し、今後の課題などまとめました。
その他

バリアフリー? 知的・精神障害者と「公共交通機関」と「課題」の話。

公共交通機関は不特定多数が利用するものです。しかし、歩行障害・車いすに代表される身体障害者に対するルールや仕組みが出来ている乗り物でも、知的・精神障害者は利用に不安を感じることがあります。どんなルールがあり、どんなことが必要になるかまとめました。
社会制度のこと

「生活保護」と「障害者との関係」の話。

生活保護という言葉はたびたび耳にします。しかし、その精度の概要や受給条件など分からないことが多いです。また、障害者は受給対象になるか、障害年金も並行してもらうことは可能でしょうか。ここでは、生活保護の概要、障害者との関係をまとめました。
ダウン症のこと

【2時間目】もしも「障害について」という授業をしてみたら、という話。

義務教育に障害に関する授業が行われることをイメージして、1時間目につづき、自分が当事者になることをイメージできるように授業を想定したブログを書いてみました。家族でぜひ読んでみてほしいです。
その他

「障害」と「オシャレ」と「可能性」の話。

障害があるとオシャレに興味がないように思われるかもしれませんが、先天性でも、後天性でも、障害があろうとオシャレに興味があるひとはたくさんいます。でも、健常の方のように自由には出来ない理由があります。障害×オシャレの課題、可能性についてまとめました。
ダウン症のこと

【1時間目】もしも「障害について」という授業をしてみたら、という話。

ダウン症や障害に関する情報を発信し始めてもうすぐ一年になります。最終的な目標は義務教育で障害に関して学ぶ時間をつくることですが、今の自分が中学生に障害に関する授業をするならこんな感じで実施する、というのをブログで書いてみました。
ダウン症のこと

障害者の「遺産相続」と「遺言(遺書)」の話。

親である自分がいつか死ぬことを想像したときに、子供、とりわけ障害をもつ子供のことが心配になる方は多いと思います。障害をもつこどもは相続の対象になるのか、相続は思い通りに行うことができるのか、などまとめました。
その他

「健常児の親御さん」へ「障害児のいる生活」を伝える話。

障害児と一緒の生活がどういったものか、健常児の親御さんにこそ知ってほしい。障害があるからと言って、まったく何も出来ないわけでもないし、四六時中大変なわけでもない。そんな日常の生活や、いま思うことをまとめました。
社会制度のこと

障害児の「グループホーム」と「入居の判断」の話。

障害児グループホームは18歳以上の障害のある方が、自立へのStepとして、住みたい地域で生活していくための場所として選択するものです。その目的、種類や費用、ダウン症児の親としてどのように捉えているかをまとめました。
ダウン症のこと

ダウン症児の父になった3年半前の自分に贈る話。

ダウン症児の父になって3年半が経ちました。3年半前のことを正直に書くと、自分の人生はもう終わったと思っていました。これからの人生はすべての子供の障害を中心に回っていくと思ったからです。実際は違っていました。3年半前の自分に贈る、これまでをまとめたブログです。
スポンサーリンク